あるがままに生きる

今日は雨。
書斎の窓を開けると緑の中に、
エゴの花とやまぼうしの白い花が風に揺れている。
エゴの花はうつむき加減、
やまぼうしの四枚の花弁は、
羽を広げて空を舞う天使のように見える。
横の白いエゴの花は地面に散ってしまったけれど、
「わたしはもう少し咲いているわ」
やまぼうしの声が聞こえて来るようだ。
いつ散るかもしれない運命というのに、
精いっぱいに生きる健気(けな げ)さがいい。

わたしたちは花の形を視覚的に見る。
しかし、それを美しいと思うのは意識のはたらき。
形をとおして奥にある「気」を観じているのである。
うつむき加減であろうと、
はつらつと光に向かおうと、
ありのままに咲く姿は美しい。
人間には裏も表もあって、
花のようにはいかないけれど、
できればあるがままに生きていけたらいい。

仏教に「如実(にょ じつ)」という言葉がある。
この如実は飾りを捨てた境地のことだ。
格好をつけない、
気取らない、
威張らない、
ありのままであれば、ことばも自然に出る。
気楽にものも言えるし会話もなめらかに流れる。
鎧(よろい)や兜(かぶと)を脱いで裸になれば楽。
立派な自分を見せたところで疲れが残るだけ。
釈尊は苦行から離れられたとき周囲から罵(ののし)られた。
「この破戒(は かい)者め」
「根性がない奴だ」
でも、自分の気持ちに素直になられた。
軽蔑(けい べつ)されたくない、
弱点をさらけ出したくないという気持ちは虚飾である。

ルンビニーで生まれたとき、
釈尊は七歩を歩んで、
右手で天を、左手で地を指さして言われた。
「天上天下(てん じょう てん げ) 唯我独尊(ゆい が どく そん)」
これはおごりの言葉ではなく、
この世に生まれた、ただ一人の自分は、
かけがえのない存在であるという意味だ。
自分を尊ぶということは、
甘やかす、わがままとは意味がちがう。
自分をいじめない、
傷つけないということだけでもない。
自分のことがかわいいなら、
他人も自分のことがかわいいはず。
自分を尊ぶということは、
他を尊ぶということなのである。

「生まれて来なければよかった」
「死にたい」
こんな悲しい言葉を聞くことがある。
シェイクスピアの『ハムレット』という戯曲にある言葉。
「To be, or not to be」
苦悩を抱え生きていく方がいいのか、
死を選ぶ方がいいのか、
シェイクスピアのジレンマを表している。
歳をとって死ぬか、
途中で自殺するか、
いずれにせよ、人間は死ぬまで生きる。
どうせ生きるなら、
あるがままに、恥じない心で生ききりたい。
どんな花もかわいい。
どんな人間も美しい。
悩みを抱えながらも、
精いっぱいに頑張っている気持ちを、
大切に受け止めてあげたい。

みずすまし37号(平成30年6月3日発行)

みずすまし37号表紙

**********************************************************************
 「みずすまし」は、お釈迦様が残された教えによって、現代を生きる皆さま
の心に一服の癒しを感じていただけるような読み物をめざしています。
 電車内やちょっとした待ち時間などに気軽にご愛読ください。

 ご購読希望の方は、みずすまし舎までお問い合わせください。

 図書出版 みずすまし舎 福岡092-671-9656
 「みずすまし」年4回発行(3月・6月・9月・12月)定価300円(送料実費)
 

 ☆年間購読のごあんない
 「みずすまし」は年間購読をおすすめしています。お気軽に上記みずすまし舎にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お問い合わせ